アスベストが見つかった場合はどうしたらいいですか?
建物内にアスベストが見つかった場合は、飛散すると作業員や近隣住民の健康被害につながるため、対策を行ってから解体作業を進めます。解体作業は、アスベストの危険度に応じた方法で行う必要があります。
アスベストの危険度は1〜3まで3段階に分類されており、レベル1が一番飛散リスクが最も高い建物です。アスベスト除去は水や飛散防止剤を散布し、専用の薬剤や機械を使って行います。作業員は防塵マスクや保護衣を着用し、慎重な作業が求められます。
アスベストを自分で除去する行為は、絶対に行ってはいけません。近隣への被害も大きく、法律でも禁止されている行為です。除去作業は、自分で対処するのではなく必ず専門業者に依頼するようにしましょう。